ここではコジマ初売りで並ぶ時間と整理券のもらい方【2021版】についてまとめています。
毎年コジマの初売りは、多くの人で混雑する傾向があります。
並ぶにしても福袋や店舗によって何時から並べばいいのかは異なるんです。
無駄に並びたくない!だけど欲しい商品はゲットしたい!という方に、役立つ情報や私がやっている初売りの秘策をご紹介しているので、ぜひご覧ください。
コジマの初売りで並ぶ時間について
コジマの店舗初売り2021は1月1日〜となっております。
開店時間は例年元旦の10:00〜初売りがスタート!
しかし一部店舗については1月2日〜のところもあります。
- コジマ×ビックカメラ 泉中央店
- コジマ×ビックカメラ 江北駅前店
- コジマ×ビックカメラ 港北東急S.C.店
- アウトレット堺店
などの一部店舗の2020年初売りが1月2日〜からでした。
コジマの店舗初売りに並ぶなら何時から行けば良い?
コジマの初売りの福袋は、事前予約がないので早い者勝ちになります。
そのため、徹夜で並ぶ人もいます。
開店時間+2時間前に並んだのに、欲しい福袋がギリギリ手に入ったという人もいました。
結論から言いますと、初売りに並ぶなら早ければ早いほどいいですね。
徹夜組なんて仙台初売りのコジマとヨドバシでは定例イベントですよね。
もう並んでるんじゃないスか?(鼻ほじ— 紫 (@sikyosyounin) December 20, 2014
神社が近いせいかめっちゃ忙しかったー!つかれたあああああ。明日の初売りなんて行く気力ねぇお!!!!!!コジマの初売りは行きたいけ徹夜で並ぶ根性なんてないOTZ
— マポロチョコ@じいちゃま実装待ち (@mapollo_choco) January 1, 2011
コジマの初売りは割と徹夜で並ぶ人が多い傾向があります。
一方で開店前にいってもらえたというレアなケースもあるようです。
販売される商品の魅力や土地の人口によって、初売りに並ぶ人が少ないコジマ店舗があるのではと推測します。
ですが基本的にコジマ初売りは福袋を求める人たちで、行列ができると思っておいてください。
コジマの初売りで手に入れたい福袋を狙って並ぶ時間を調べる方法
コジマ初売りに並ぶ時間は、早ければ早いほどいいですと言った内容について
「何時ごろに並べばいいか具体的に知りたいんだけど!」
「徹夜ができないから調べているんだよ!」
「開店時間より2時間前に並べば確実って本当か?」
という声が聞こえてきそうですねw
ここでは私が実際にやっている初売りで並ぶ時間を調べる方法についてご紹介します。
実際に紹介する方法で、私は初売りに並ぶべき時間の目安を立てています。
つまり何時ごろ行けばだいたいゲットできそうか、ある程度予測できるという感じです。
毎年多くの人が狙っている、ゲーム・パソコン・IOSタブレット・カメラ・テレビは人気商品を例に挙げてお伝えします。
(1)欲しい商品をチラシでチェック
まず初めに、コジマの折り込みチラシやウェブチラシでチラシで初売り商品や福袋をチェックします。
福袋の中身は地域や店舗エリアによって異なるのでご注意を!
チラシも店舗ごとに内容が違っています。
チラシを見て、欲しい商品をピックアップしたら次にやることを紹介します。
(2)Twitterで過去に並んだ人の情報をチェック
Twitterで過去に福袋をゲットした人の並んだ時間を調べます。
Twitterの検索窓で、あなたが手に入れたい商品名で検索してください。
例えば…
「コジマ 初売り テレビ」
「コジマ 初売り ゲーム」
「コジマ 福袋 パソコン」
と検索。
すると過去のTwitterに
- 朝から並んでるナウ
- 〇時間前から並んでまーす
と言ったツイートが結構あるんです。(並んでる時間は暇だから、YouTube見るかTwitter呟くしかないw)
ツイートされた時間を見れば、この人は何時ごろから並んでゲットしたんだな!というのがわかります。
過去の情報から、店舗に何時から並ぶべきかを逆算するのが私の方法です。
とはいえ店舗や狙っている商品によって混雑状況は異なるので、あくまでも参考程度に!
基本的に早朝から混むという想定でいてください。
Yahoo知恵袋で質問してみる
Yahoo知恵袋で質問するのも一つの手。
過去に質問した人の回答を参考にするのもありだと思います。
結局、TwitterもYahoo知恵袋も過去の情報を手に入れるために行うのです。
実際のリアルな情報をネットから手に入れて上手に活用しましょう!
コジマ初売りに並んだ人の声
ではここでは実際にコジマ初売りに並んだ人の声をネットから拾ってきました。
今年の参考にしてみてください。
コジマの初売りに紅白終わるくらいから並んで1番取ってミニコンボとテレビ買ってました!!!
— KAZUHIROCK (@KAZUHI69_n_roll) January 1, 2020
徹夜組ですね。
12時前から並んでいる強者がいました。
コジマ初売りどんなけいるんだろ?
とりあえず6時に起きて行ってみるかw
おやすみなさい😴— もじゃる丸 (@mojarumaru914) December 31, 2019
初売りに行く人は早起きしてコジマに行く予定の方もいました。
4.2kmランニングしてコジマの初売り並んでる〜🎍
— まつり@雪山へGO! (@_matsuri_) January 2, 2020
以上のように、例年コジマの初売りは徹夜して並ぶ人が多いです!
人気商品のゲーム・パソコン・IOSタブレット・カメラ・テレビを初売りでゲットしたいとお考えの方は、可能な限り早めの行動をおすすめします。
コジマ初売りの整理券のもらい方【2021年度】
コジマの初売りで福袋や人気商品を手に入れるには、整理券が必要です。
整理券をもらえた人が福袋を購入する権利をもらえます。
徹夜で並ぶのは整理券をもらうためにということになります。
整理券を配ることで、人数制限やお客さんの開店後の行動を管理しているんですね。
ではコジマ初売り整理券のもらい方の詳細をみていきましょう。
整理券は早い者勝ち
コジマの初売り整理券は早い者勝ちです。
事前予約などはないのでご注意を。
コジマでんきの初売り。整理券が必要です。開店前に全て売り切れました。HPに一切アナウンス無し。安売り店では嫌な思いが続く。行列を見て餓鬼道を思う。#コジマ #初売り
— 豪腕船長 (@SanLorenzzo) January 5, 2020
地元のコジマで初売り整理券ゲット。 pic.twitter.com/t2kCgO1PHA
— ばんり (@bannri_yokohama) January 1, 2020
早く並んだ人から順番に整理券をもらうことができます。
整理券は1人1枚のみ!重複禁止
コジマの初売り整理券は1人1枚のみとなります。
整理券を重複して手に入れることはできません。
「知り合いの代わりにあなたが福袋を購入する」というのができないシステムになります。
同一商品がもう一つ欲しいなら、家族や友達を誘って一緒に並んでもらうしか方法がありません。
多くの人に商品が手に渡るようにというコジマの配慮ですね!
コジマの初売り整理券は何時にもらえる?
コジマの初売り整理券が何時にもらえる?について、2020年の初売りでは朝の9時半ごろから配られました。
10時オープンの30分前から店舗スタッフが登場。
列の先頭から欲しい商品の整理券を聞きながら、配っていきます。
地元のコジマで初売り整理券ゲット。 pic.twitter.com/t2kCgO1PHA
— ばんり (@bannri_yokohama) January 1, 2020
行列の長さなどで整理券を配るタイミングが店舗ごとに違うこともあります。
一番確実なのは、事前に訪れる店舗で整理券が配布される時間を聞き出すこと。
2020年の初売りに行く前日に「「何時から初売りの整理券配りますか?」とコジマで確認したら以下のような回答をもらいました。

スタッフ
整理券配布は、オープンの30分前を予定しています。
と回答してくれました。
チラシなどにも載っていないことが多いですから、事前に確認しておくといいですね!
店舗に行けない人は、コジマに電話してお問い合わせしてみてください♪
コジマの初売り整理券をもらった後はどうすればいい?
朝、列に並んで無事に整理券をもらった後、どうすればいいの??という人が結構います。
整理券をもらったら自由時間です。
整理券をもらえた人は、当日の12時までに整理券を持ってレジに商品代金を支払えばOK。
時間までに戻ってこれれば家に帰っても車で待機していても大丈夫。
中には違う家電量販店に行って整理券をもらいにいく人もいるそうです。
整理券の時間を過ぎてしまうと、商品を購入する権利が無効になってしまうので注意してください。
整理券をもらった人と別の人が受け取りに行っても大丈夫?
整理券をもらった人と商品を受け取る人が同一人物でなくても問題ありません。
例えばあなたが整理券をもらったとして、商品支払いは旦那がレジで済ませてOKです。
整理券を無くしてしまったら商品の購入はできない?
結論、整理券を無くしてしまったら商品購入はできません。
コジマの整理券には「本券を添えてレジまでお越しください。」と書かれています。
トラブルを避けるためにも、特別扱いはないでしょうね。
やったことないのでわかりませんが、仮に無くしたとして…
スマホに保存した整理券の写真を見せたら、どうなるのでしょうかね?
ただ無くしてしまった場合よりは、チャンスがありそうですが。
まぁ絶対に無くさないことが大切ですね。
コジマ初売り整理券の抽選倍率は
コジマ初売りの整理券は、早い者勝ちです。
整理券はもらった時点で購入権利を得ることができるので抽選はありません。
NintendoSwitchやPS5の販売時に配るような抽選券とは異なります。
整理券は早い者勝ちなので、早く並べば並ぶほどチャンスということなんですね!
コジマの初売りに並べない人はネット購入を
コジマ初売りに店舗で並べない人は、ネットをご利用ください。
コジマネットでの初売りは1月1日0時〜販売開始となっています。
初売り開始時間は、店舗販売と同じく1月1日ですね。
コジマのウェブでの福袋販売は、今回の記事で紹介している「コジマネット」「コジマ楽天市場」での販売となります。
コジマネットの初売り販売と同時に、サーバーがダウンしてしまう可能性があります。
たくさんの人がアクセスしすぎて、サイトが開けなかったり、商品ページが開けなかったりする状況に!
コジマネットでも【福袋販売に関するご注意】として記載
- ・福袋のお買い上げは、注文確定順となります。(画面に注文番号が表示されます)カートに入れた状態でも商品の確保はされません。
決済を早く済まされましたお客様が優先となりますので、ご注文手続きのタイミングによりすでに完売となることがございます。- ・販売開始直後はアクセスが集中してつながりにくくなる場合がございます。
- ・当ページの商品は、限定品につき、万が一初期不良の場合は無料修理対応とさせていただきます。
- ・お買い求めはお1人様1点限りとさせていただきます。
※同じ商品を2回以上ご注文いただいた場合、2点目はキャンセルとさせていただきます。- ※同じ商品をお1人様でID等を変更して、同じお届け先などの場合もキャンセルとさせていただきます。
当サイトでは、多くのお客様にお喜びいただきたいと考えております。引用:コジマネット公式
コジマネットサーバーダウン対策
- 事前に会員登録を済ませておく。
- 初売り開始までにページを開いておきスムーズに購入する準備をしておく
- 決してサイトのページを閉じず、ページが開くまで根気強くリロードを続ける
以上のことを行うとコジマネットから福袋を購入するチャンスが広がります。
ネットで購入するコツは、スピードと根気!だけですね。
決済するまでが勝負ですので、根気強く最後まで頑張っていきましょう!
最後に
以上が、「コジマの初売りで並ぶ時間は何時がベスト?整理券のもらい方も紹介【2021年版】」でした。
結論並ぶ時間については、
早い者勝ちなので早ければ早いほどいい!
TwitterやYahoo知恵袋で、過去の情報から並ぶ時間を参考にする!
整理券配布時間は9時半〜の店舗が多い
というのが私の初売りで並ぶ時間についての感想です。
整理券についてもお一人様1枚までで、重複禁止となっています。
あと耳寄りな情報を紹介すると、、
コジマ初売りでは、チラシに載っていない掘り出し物を販売する店舗もあります。
店舗に足を運ぶメリットとしては、チラシやネットにないような掘り出し物に出会えることだと思います!
コジマ初売りで欲しい福袋をゲットできるよう、参考になれば幸いです!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
コメント